設計の流れ


 新築住宅の設計のおおまかな流れをまとめてみました。

規模や仕様によりますが、30~35坪程度の住宅で、相談いただいてから建物ができるまで概ね1年~1年半とお考えください。マンション一戸のフルリノベーションの場合は、ご相談~お引き渡しまでの期間は8カ月~1年ほどとお考え下さい。

規模や土地の条件などにより、期間が長くなる場合や、時期によってはお待ちいただくこともあります。決まった期日までにといったご要望がありましたら、面談時にお気軽にご相談ください。

規模や仕様によりますが、30~35坪程度の住宅で、相談いただいてから建物ができるまで概ね1年~1年半とお考えください。

時期によってはお待ちいただくこともあります。お気軽にご相談ください。

 

設計料について


 工事費と比例してよい建築ができるかというと、必ずしもそうではありません。

材料費を抑えながら、美しく見えるよう、永く使えるようにと知恵を凝らした住まいも等しく価値があり、設計にかかる時間は変わらないことから、工事費に対する料率ではなく、建物規模から設計料を算出しています。

 

 

木造住宅新築の場合

 

60万円+延べ床面積(坪)×6万円(税別)

たとえば30坪(約100㎡)の住宅の場合の設計料は、60万円+30坪×6万円=240万円(税別)となります。

 

※上記には確認申請図書作成費が含まれております。

※確認申請手数料・各種検査申請費(中間検査・完了検査)、長期優良住宅申請手数料、また許容応力度計算などの構造設計費は別途になります。

 

 

マンション1住戸のフルリノベーションの場合

 

専有部分の延べ床面積(坪)×5万円(税別)

 

※上記には、現地調査・報告費用が含まれております。

※確認申請や性能評価が必要な場合の申請図書作成費・申請手数料・各種検査申請費(中間検査・完了検査等)は別途になります。

 

 

 

木造改修の場合

 

 改修対象部分の床面積(坪)×5万円(税別)

 

上記をベースとしておりますが、改修対象が部分か全体かや内容により大きく変わりますので、まずはお気軽にご相談ください。

現地を拝見し、ご依頼内容・ご予算に応じてご提案させていただきます。

 

※確認申請や性能評価が必要な場合の申請図書作成費・申請手数料・各種検査申請費(中間検査・完了検査等)は別途になります。

※どの案件につきましても遠方の場合、交通費につきまして別途ご相談させていただく場合があります。