思うこと

断捨離
思うこと · 10日 6月 2025
引っ越しを機に本を色々と手放しました。 2013年 国立近代美術館で開催された ジョセフ・クーデルカの展示図録 学生の頃購入した ジェームズ・マイヤーの「minimalism」 2004年 東京オペラシティアートギャラリーでの展示が素晴らしく良かった ウォルフガング・ティルマンスの写真集「 Truth Study Center」・・...
庇
思うこと · 07日 6月 2025
新幹線の入口の上にある小さな突起物。 この存在に気付いたのは去年、雨の中新幹線に乗り込むときだった。 走行時の空気抵抗を最小限にとどめながら、出入りする乗客を屋根から伝う雨水から守る・・・少ない手数で最大限の効果を生む庇の存在に...

パッケージ
思うこと · 25日 5月 2025
工事監理用に防塵マスクを購入した。 深く考えずポチっとして届いたのがこちら。 業務用の誰が気にするかもわからないマスクのパッケージのレイアウトデザインがとても美しいと感じられ、静かに感動しました。 一見、見過ごしてしまいそうだけれどどの面も考えつくされていて。好きだなぁ。こういうの。
思うこと · 28日 4月 2025
クライアントさまからのご感想と同じくらい、仕事の裏側を良く知る近しい人から見た本人の印象は、仕事への向き合い方や人となりを知ることができると思うのですが。...

三澤文子さん 講演会
思うこと · 16日 4月 2025
去る4/12と13 2日間にわたり、建築家 三澤文子さんをお招きする催事が行われました。 主催は「森とすまいの会」です。 私が作成したフライヤー。 三澤文子さんから 「上品なフライヤーのデザインでうれしく思いました」とのお返事をいただきました。...
棲む
思うこと · 03日 4月 2025
このところ、ちかく開催予定の催事の準備を建築設計の諸先輩方とともにしています。 会場は浜松市の気賀周辺。 先日、少し町を歩いてみました。 そこで写真家 上田明さんの住まいを教えていただいた。 上田さんは、自宅ともう1軒、竣工時に写真を撮っていただいた。けれどどんなところにお住まいかまでは存じ上げなかった。...

森とすまいの会 総会
思うこと · 30日 6月 2024
昨日は、「森とすまいの会」のコアメンバーとなってから初めての年に一度の総会でした。 会に参加されているのは「その道の達人」ばかり...
懐の深い住まい
思うこと · 18日 4月 2024
どんな住まいをつくっていますか? と聞かれると、 空間そのものの楽しさや力を備えつつ 住み手のために余白を残した空間 また、日々のくらしはSNSに溢れるような 美しい状態のときばかりでは、ありません 雑多な「モノ」が転がっていても ストレスになりにくい 悲しいときも、そこに居ることで なんとなくほっとできる モノにも人のココロにも...

松井郁夫さん設計「木組みの家」見学
思うこと · 18日 2月 2024
先日、東京で設計活動をされている松井郁夫さんの手掛ける住まいの建て方を拝見しました。 その名も「木組の家」。金物を使わず伝統的な木組みで建て方を進めていきます。 施工は森町の「木ごころ工房」さん。 梁せいがそろい、自然乾燥させた構造材がとても綺麗です。...
山間部の家並み
思うこと · 11日 2月 2024
去る2月のぽかぽかとあたたかな日 「森とすまいの会」の方たちと春野町で林業を営む方の山を訪れました。 家から車で天竜川を越え、秋野不矩美術館を過ぎると 次第に外壁や素材・形を競い合うような雑多な都市の風景がおわり、そこからはだいたいみんな同じ トタンの壁に瓦屋根、南側に建具がたちならぶ家が山裾にぽつりぽつりと建っています。...

さらに表示する